日仏共同テレビ局フランス10

日仏共同テレビ局フランス10

日仏の最新情報を報道するニュースサイト

MENU
  • TOP
  • 政治
  • 社会
  • 国際
  • YouTube
  • エンタメ
  • コスプレ
  • 企業概要
  • 取材依頼
  • お問い合わせ
  • 寄付のお願い
  • TOP
  • 政治
  • 社会
  • 国際
  • YouTube
  • エンタメ
  • コスプレ
  • 企業概要
  • 取材依頼
  • お問い合わせ
  • 寄付のお願い

藤原敏史

「ああやっぱり」、英国民はなぜ「EU離脱」に投票したのか?ヨーロッパはどこに向かうのか? by 藤原敏史・監督

2016年7月3日 Henri Kenji OIKAWA 0

「予想外」の衝撃が世界を駆け巡った英国のEU離脱国 […]

オバマ訪問を利用しつつ被爆者を裏切ろうとした安倍政権と、広島訪問を辛うじて失望から救ったバラク・オバマのサプライズ by 藤原敏史・監督

2016年6月6日 Henri Kenji OIKAWA 0

「短い所感」の予定だった演説が始まるまで、71年間 […]

あまりに遅過ぎるオバマ広島訪問は、「核なき世界」と無関係な「謝罪より追悼」なる偽善のパフォーマンスになってしまうのか? by 藤原敏史・監督

2016年5月21日 Henri Kenji OIKAWA 0

バラク・オバマ米大統領の広島訪問の発表については、 […]

大手メディアが懸命に庇う安倍内閣「震災対応」の拙劣さと、失態隠しのオスプレイ騒動 by 藤原敏史・監督

2016年5月1日 Henri Kenji OIKAWA 0

ケチの付き始めは酔っ払いぶら下がり会見だった。4月 […]

北朝鮮の「核実験」と「人工衛星打ち上げ成功」の意味する現実のリスク by 藤原敏史・監督

2016年2月17日 Henri Kenji OIKAWA 0

またもや「事実上のミサイル」という言葉が日本のメデ […]

岐路に立つアメリカ大統領選挙の真の争点は、資本主義がこのままでいいのかである by 藤原敏史・監督

2016年2月4日 Henri Kenji OIKAWA 1

大統領選の予備選挙が始まり、アメリカ政治は2008 […]

パリ同時多発テロは本当にイスラム国の犯行と言っていいのか? by 藤原敏史・監督

2015年11月22日 Henri Kenji OIKAWA 1

フランソワ・オランド大統領は上下両院合同部会で「L […]

映画と絵画が溶け合う瞬間に、本来の日本そのものの過去と映画の未来が垣間見える〜小栗康平監督最新作、オダギリジョー主演『FOUJITA』 by 藤原敏史・監督

2015年11月12日 Henri Kenji OIKAWA 0

藤田嗣治の二枚の戦争画『アッツ島玉砕』と『サイパン […]

東京国際映画祭『ジャクソン・ハイツ』~アメリカの現代を観察・記述し続けるフレデリック・ワイズマン40本目のアメリカの肖像は、虹色の明るさにあふれた多様性と民主主義への讃歌 by 藤原敏史・監督

2015年10月27日 Henri Kenji OIKAWA 0

ニューヨーク、クイーンズの地下鉄(といってクイーン […]

製作30周年、4Kデジタル復元された黒澤明の “ライフワーク”、日仏合作の超大作『乱』が東京国際映画祭で上映 by 藤原敏史・監督

2015年10月25日 Henri Kenji OIKAWA 0

新宿ピカデリー シアター3 10/25 10:30 […]

あまりに空疎な感情論に終始したアベ安保法制の虚実の可決・成立を撃つ by 藤原敏史・監督

2015年9月19日 Henri Kenji OIKAWA 0

安全保障の議論は、感情論や現実離れした空想論は抜き […]

結局なんの意味があったのか?戦後70年談話の滑稽な茶番と意外な顛末 by 藤原敏史・監督

2015年8月19日 Henri Kenji OIKAWA 0

だいたい、最初から無理があり過ぎた。 自衛隊に海外 […]

デタラメと欺瞞に満ちた新安保法制の問題点を整理する by 藤原敏史・監督

2015年7月19日 Henri Kenji OIKAWA 0

衆院の特別委員会の最終日ですら、政府が答弁に詰まり […]

神戸少年連続児童殺傷事件の加害元少年の手記を受け止められない現代日本社会の闇 by 藤原敏史・監督

2015年7月4日 Henri Kenji OIKAWA 0

少年法に基づき個人の身許特定情報が保護されたため元 […]

世界遺産をめぐって露わになった、安倍政権ニッポンの時代錯誤に歪んだ歴史観と、事実・現実の認識から逃避する精神構造 by 藤原敏史・監督

2015年6月13日 Henri Kenji OIKAWA 1

日本政府がUNESCOに申請し、めでたくICOMO […]

希代のトリックスター、政治家・橋下徹とはなんだったのか? by 藤原敏史・監督

2015年5月27日 Henri Kenji OIKAWA 0

大阪市長の任期限りの政界引退を表明した橋下徹氏は、 […]

20世紀の“普通の”人々の、なにごとにも代えがたきささやかな幸福の煌めき~『日曜日の人々』(1930年、ドイツ映画) by 藤原敏史・監督

2015年5月24日 Henri Kenji OIKAWA 0

戦争の叙事詩はあまた書かれて来た。だが我々は未だか […]

マスメディアが報じない安倍「米国」演説のあまりに貧相で空疎な内容 by 藤原敏史・監督

2015年5月7日 Henri Kenji OIKAWA 1

安倍晋三首相は、不思議な運にだけは妙に恵まれた総理 […]

バンドン会議で露わになった安倍晋三の呆れ果てた植民地主義者の傲慢

2015年4月26日 Henri Kenji OIKAWA 1

今年のアジア・アフリカ会議は60周年であっただけで […]

1986年の台北で先取りされていた21世紀という現代~エドワード・ヤン監督作品『恐怖分子』がデジタル修復を経て再公開 by 藤原敏史・監督

2015年4月11日 Henri Kenji OIKAWA 0

遺作となった『一、一(邦題「ヤンヤン 夏の思い出」 […]

人間とはこんなものである~アレクセイ・ゲルマン監督『神々のたそがれ』 by 藤原敏史・監督

2015年3月23日 Henri Kenji OIKAWA 0

惑星アルカナルは地球より800年ほど進化の遅れた惑 […]

戦争と暴力の彼岸と此岸が融解する瞬間〜クリント・イーストウッド監督作品『アメリカン・スナイパー』 by 藤原敏史・監督

2015年3月20日 Henri Kenji OIKAWA 0

イラク戦争で160人を射殺して米軍の「伝説」となっ […]

【クロード・ランズマン監督のホロコースト三部作が公開】語り得ない記憶を語る、表象できないことを映画にする、人類史上もっとも陰惨な事件の記憶と向き合う~ by 藤原敏史・監督

2015年2月15日 Henri Kenji OIKAWA 0

1970年代、ユダヤ系フランス人の映画作家クロード […]

大手メディアの偏向が読み解けないイスラム国による邦人人質事件の知られざる眞実 by 藤原敏史・監督

2015年2月8日 Henri Kenji OIKAWA 1

ヨルダンが日本に巻き込まれる展開になったイスラム国 […]

アルノー・デプレシャン監督・仏映画『ジミーとジョルジュ 心の欠片をさがして』評 by 藤原敏史

2014年12月21日 Henri Kenji OIKAWA 0

数少ない真正の”アメリカ映画&#822 […]

普通のことを普通に出来ない政権の、極めつけに異常な解散総選挙 by 藤原敏史・監督

2014年12月3日 Henri Kenji OIKAWA 0

史上最大議席を誇る与党が、なぜかその議席数を減らし […]

美術館はなんのために存在するのか、芸術とはなぜ芸術であるのか? フレデリック・ワイズマン監督最新作『ナショナル・ギャラリー』 by 藤原敏史・監督

2014年12月3日 Henri Kenji OIKAWA 0

長年撮ってみたかった題材のひとつに「美術館」を挙げ […]

ホロコースト600万人と言われるユダヤ人の死者達は、ただ「殺された」だけではない。あえて「神話」として見せられる、死ではなく生き残りの歴史-東京フィルメックス映画祭『ツィリ』映画評 by 藤原敏史・監督

2014年11月16日 Henri Kenji OIKAWA 0

森のなかを、はだけた服の若い女がなにかから逃げるよ […]

東京国際映画祭の限界と可能性 by 藤原敏史・監督

2014年11月2日 Henri Kenji OIKAWA 0

東京国際映画祭が今年も終わった。開会式にアニメ化さ […]

成田空港反対は、決して「過激派の反政府運動」ではなかった、という告発まではいいのだが… 『三里塚に生きる』映画評 by 藤原敏史・監督

2014年10月28日 Henri Kenji OIKAWA 0

東京の玄関口の成田空港がまったく使い勝手の悪い、時 […]

【超文論考】橋下徹さんと大阪市政と大阪都構想、そして「差別する町」の伝統 -在特会との討論を契機に考える by 藤原敏史・監督

2014年10月21日 Henri Kenji OIKAWA 9

今年3月に行われた大阪市長やり直し選挙は一応、橋下 […]

ハリウッドでやればよかったのに!現代フランス映画の欠点をさらけ出してしまった無惨な敗北「グレース・オブ・モナコ」(それでも主演女優は完璧) by 藤原敏史・監督

2014年10月5日 Henri Kenji OIKAWA 0

かつてグレース・ケリーという世にも美しいスター女優 […]

没後30年フランソワ・トリュフォー映画祭 全23作品が上映 by 藤原敏史・監督

2014年9月29日 Henri Kenji OIKAWA 0

1984年に51歳の若さで脳腫瘍で没したフランソワ […]

生き延びることの文体を、どう映画に反映しえるのか 映画版「悪童日記」 by 藤原敏史・監督

2014年9月22日 Henri Kenji OIKAWA 0

文学には文学の言語システム、情報伝達の体系があり、 […]

13年後の今、9.11映画に見えて来る限界と可能性と by 藤原敏史・監督

2014年9月9日 Henri Kenji OIKAWA 2

21世紀の幕開けとなった2001年9月11日の米同 […]

ガザへのイスラエルの攻撃が続く中、アモス・ギタイ監督作品『アナ・アラビア』がフランス公開

2014年8月28日 Henri Kenji OIKAWA 0

8月6日(水)から、イスラエルのアモス・ギタイ監督 […]

来日したイスラエルの反体制映画作家アヴィ・モグラビ監督を語る by 藤原敏史

2014年8月28日 Henri Kenji OIKAWA 0

昔はあったアラブ人とユダヤ人の共生 開かれた土地と […]

アヴィ・モグラビ監督来日 「8月、爆発の前」(イスラエル=フランス)映画評 by 藤原敏史・監督

2014年8月11日 Henri Kenji OIKAWA 0

今年の8月は東京でも異常な暑さだが、テルアヴィヴの […]

生きているかぎり、生きぬきたい!新藤兼人・監督「一枚のハガキ」映画評 by 藤原敏史 -敗戦の日 特集-

2014年8月6日 Henri Kenji OIKAWA 0

かつて大島渚は日本の戦争映画、反戦映画を「日本人を […]

ガザ大量殺戮を前に語られぬこと、語りえぬこと-パレスティナ=イスラエル原論 by 藤原敏史・監督

2014年7月31日 Henri Kenji OIKAWA 1

イスラエルは2006年にガザから完全撤退 ガザ地区 […]

投稿ナビゲーション

« 1 2 3 »

人気タグ

山本太郎 立憲民主党 フランス 2014 志位和夫 都知事選 代表 酒井佑人 総選挙 安倍晋三 日本共産党 解散 定例会見 日本外国特派員協会 藤原敏史 小沢一郎 演説 会見 民進党 民主党

Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes